世界的なムーブメントになっているFIRE。
経済的独立を果たして早期リタイアすることです。
早期リタイアなんて大金持ちにならないとムリ、と思われてましたがその必要なしにリタイアできるということで欧米の20~30代を中心に巻き起こって日本にも浸透してきました。
FIREという概念を知ったのは仕事を辞めてからでしたが、似たような状況なので思うところも交えてお伝えしていきます。
1.サラリーマン思考から抜け出す
FIREという概念が流行ってる背景には、精神的な自由から経済的な自由に目が向けられるようになったということがあります。
数10年前とは時代が変わって便利になりました。
僕たちは欲しい情報もモノも家から出ずに手に入れられるようになり、自由度は飛躍的にアップしました。
そんな中で精神的な縛りのトップが会社になったわけです。

収入を会社に依存しないで済むのならそこからも解放されて(経済的独立)自由を得られる、こんな思いが若い現役世代に広まりました。
FIREの背景には会社の縛りからの解放→経済的に依存しないようになればいい=経済的独立、という思いがある
会社を拠りどころにする気持ちがある限り独立心は持てません。
つまり自由になるにはサラリーマン思考から抜け出す必要がある、ということです。

独立、起業しろってこと?
ではなく、会社に頼らずとも自分の資産で生活できればいいので起業する必要はありません(企業したい人はFIREではなく企業すればいいわけです)。
会社で働いて安定して受け取れる収入も、会社組織に所属してる安心感も必要としなくなれれば問題なく早期リタイアできます。

どうなったらFIRE?
ざっくり言えば、過程は問わないのである程度の金額を貯めて運用し、運用利益で生活費を賄えるようになればOKです。
いくら貯めるか、どう運用するかは次項で説明します。
ただし、実行するのはカンタンではありません。
苦労するであろう要素を以下にまとめます。
2.FIREするために

いくら貯めればいい?
人それぞれ違いはありますが、一般的な目安としては、
年間の生活費の25倍を
年4%で運用
です。
年間400万円で生活できるなら、
400万 ×25 = 1億円を貯めて、
年4%で運用→400万円(運用利益で得た年間生活費)
となるわけです。
400万円引き出しても元本1億円はまるまる残るので、毎年利益だけを引き出して生活すれば、働かずとも生活費が賄えるわけです。

何をやってどう運用すればいい?
やるべきことは、
といったところです。
考え方しだいですが以下のような形であれば早く実現可能でかつ、充分自由な暮らしになると思います。いかがでしょうか?
サイドFIRE
年間生活費全額ではないが、運用でほとんどを賄って足りない分だけ自分で稼ぐスタイル。
たまに働くなら、必要な分だけ働くなら、短い時間なら働ける、好きなことで収入得ながら、などが許容できる人はサイドFIREで良いと思います。
海外移住
日本より物価が安い東南アジアなどへ移住すれば、必要な生活費自体を下げられます。
目標額を大きく下げて早くFIRE達成できるので抵抗がなければオススメです。

東南アジアでは資産を持った外国人の受け入れに積極的なところも多い上、これから大きく経済成長していく伸びしろがあるエリアなので僕も将来的に検討してます!
3.あなたにとっての幸せとは?
魅力的なFIREですが、目指すなら目的をもって臨みましょう。
今の会社が嫌、くらいなら転職すれば解決します。
ここであなたに3つ質問があります。
大事なのは達成した後です。
FIREしてハッピーエンド、な人はごく少数でしょう。
仕事の日々を抜け出してすぐは楽しいですがそのうちヒマだと感じてきます。
張り合いがない人生は幸福度が高くなりません。
事実ヒマ過ぎてまた働き出した、という人もいるくらいです。
FIREした後何をしたいかをハッキリさせると、モチベーションにもなります。

ちなみにFIREして、好きな仕事をしながら自由度の高い暮らしをしてる人が圧倒的に多いよ!
例えばあなたがFIREのために節約や副業などに全力で取り組んだとします。
このとき他のことを犠牲にすることは許容できるでしょうか?
一度考えて欲しいことです。

何を大事にするかはその人しだいだけど僕はこんな感じでした。。
僕は下の子が生まれてからしゃべり始めるまでのことをあまり覚えてません。
飲食で遅くまで働いて日付が変わるころに帰宅してから投資の勉強をし、調べものをしたり、夜な夜なトレードしたり、常に飲食を抜け出すことを考え続けて必死でした。
必死でしたが、そのときは充実してました。
おかげで下の子が3歳になるころには毎日散歩して公園に連れて行って遊べるようになりましたが、「この子のよちよちな頃を犠牲にしたかなぁ」と自身のエゴを優先したことに少し後悔があります。
お金を稼ぐ、投資をして未来のために資産を作る、自由な時間を得る、好きなことをして暮らす、これらはトータルで “幸せに暮らす” ことが目的ですることかと思います。
何かとお金のことがクローズアップされがちですが、誰も死ぬときにお金は持っていけません。
自分の幸せは何か?を考え、限りなく理想に近づけていくことでいい人生になっていきます。

たまに自分と向き合う時間を取るのもオススメ!
FIREを目指して自由な暮らしを得ることは良いことだと思います。
ただ、未来のことと同じくらい “今” も大事にして欲しいと思い、3つの質問をしました。
FIREするために頑張ってる現在の自分も楽しむ、これが後悔もなくまっすぐ達成に向かうコツなんじゃないかと今にして思うところです。
コメント