
何となくは考えたことあるけど…

フツーにしてりゃ何とかなるんじゃね?
楽観視してるようでも実際は将来のお金のことに不安を感じてる人はとても多いです。
それはいくら必要で、自分はいくら用意できるか分からないからである場合がほとんどです。
ここでハッキリさせて、やるべきことを明確にしてしまいましょう!
お金以外の不安にも使える対処法はこちらでくわしく説明してます。
1.貯め時、かかり時を把握
下図は人生の中でどの時期がお金の貯め時で、どの時期がかかり時かを主な節目ごとにまとめた例です。

大きなかかり時は
・子供が高校生、大学生のときの学費など(大学入学がピーク)
・自分の老後資金(医療や介護含む)
です。

自分の場合をざっとでも書いてみるといいね!
自分の場合を考えてみるとき大事なことは
一般論や他人のことは気にしないで、自分はどう生きたいか
を念頭に置いて考えることです。
月並みですが、自分の人生なので他人や世間のことは関係ありません。
自分の人生の幸福度に関わるところなので強調しときます。
お金は大事な要素ですが、あくまでも人生の幸福度を高くするための手段に過ぎないということは忘れないでください。

お金があれば不便や不幸を避けられますが、あるから幸福になれるわけじゃない、というのも覚えておきましょう!
2.マネープランを立てよう
各ライフステージでどれくらいのお金が必要かを考えてみましょう。
3ステップで考えていきます。
①これからいくら必要か?
②これからいくら貯められるか?
③足りない分をどう補うか?
①と②をくわしく出していくと③の足りない分がざっとでも見えてきます。

不足を補うには資産形成=投資の他に、節約、仕事を頑張る、副業などが浮かびます。
それで何とかできるならそれでも問題ないですが、節約や働くにも限度があるのがほとんどです。

投資は始めるのにハードルが…
投資にはまとまった資金が必要、複雑な知識がないとできない、というイメージを持ってる人もいますが少額からでもほぼ知識ゼロでも始められます。
もちろん僕は投資をオススメしますし、資産形成を始めるためにできる限りの情報と学びを提供したいと思いこのブログを運営してます。
ただ、投資じゃなきゃダメか?というと必ずしもそうではなく
お金を得る仕組みをつくる
ことが最も重要だと考えます。
つまり、
ではなく
これができれば方法は必ずしも投資である必要はありません。
ビジネスでもアフィリエイトでもネットワークビジネスでもいいと思います。
ただ、投資は積立長期投資などであれば他のことをしながらでも可能なので是非やるべきという意見です。

仕組みが1つよりも2つならさらに安心!
マネープランを立てる目的はどれくらい足りなそうかを把握して、じゃあどうするか?を具体的に考えることでやるべきことをハッキリさせることなのでまずはやってみましょう。
もちろんですがお金を増やすことだけでなく、守る考えも大事です。
ムダ遣いや浪費癖は正すべきということは言うまでもありません。
お金を使うときは未来の自分にとって有益なのか?という価値基準を意識するようにしましょう。
3.ポイント・大事なこと
お金持ちに学ぶポイント
ここでお金持ちが実践してるお金の習慣や考えを紹介します。
きちんと目標を定めていて、夫婦であればマネープランを共有してます。
時間と共に変更点があればそのつど調整してます。
アプリなどで管理したり、支払いは公共料金まで全てカードで一元化したりして支出を分かりやすく管理してます。
貯蓄や投資分のお金も決めてあり、後述しますが「先取り貯蓄」で確実に確保する仕組みを作ってます。
あとは、財布や家がキレイで整理されていることも何気に大切です。
大事!やっておくこと
マネープランを立てたらまずやるべき大事なことです。
プランついでに流れでやってしまいましょう!
・家計の見直し
固定費(家賃、保険、通信光熱)の見直しで浮くお金があればそのまま積立資金に回せます
・先取り貯蓄
給料が入ったら、先に貯蓄や投資分を引き落とし分と同様に銀行に置いておき、残りを生活費とします
・iDeCoやNISAで積立投資を始める
証券会社(SBI、楽天がオススメ)で口座開設し、同時にiDeCo、NISA口座も開設申込します。全て無料です。

いっぱいあるから後にしよ!
という考えをしがちですが、「明日やろうはバカやろう」と言われるように先延ばしは9割9分忘れるかめんどくさくなってやりません。
そして何も変わらない毎日が続くだけです。

先延ばし思考=負け思考です!
今の時代に対応力と即動力なくして幸福な人生はかなり難しいです。
是非、意識してみてください。
コメント