2018年に国が副業を認めるという法改正をしたことで副業を始める人が増えました。
増えたとはいえ、まだまだという印象です。
調査してみたところ、なかなか踏み出せない人の多くが

ちゃんとしたスキルがないからムリでしょ
と思っているのが現状です。
実はそれはちょっと違くて、今の時代に副業になるスキルとは考え方しだいだということについて説明していこうと思います。

???
“働き方改革” なんて言葉、聞いたことがあるかと思います。
でもこれって本当に働き方の自由が認められてバンザイなのか?
僕はちょっと違うと思ってます。
日本は平成の30年間で高度成長期からバブルまでの隆盛からすっかり停滞、衰退をたどりました。
昭和からの終身雇用も銀行神話も崩壊。少子高齢化で年金を支える割合がアンバランスになり、国際競争力は1989-1992で連続世界1位を誇ったのも過去の栄光で現在30位です。
国民の幸福度は過去最低の58位、若者の自殺率がなんと世界ワースト1位。挙げればキリがないほど無残な現状です。
国としても企業としても全て面倒を見きれないという判断のもとに “働き方改革” というもっともらしい言い方をして、

将来のことは自分で何とかしようね
一生面倒見れるほど余裕ないからね
と暗に意思表示してると思ってます。
1.副業してる人をざっくりタイプ分けしてみた
副業を始める人には、ざっくり分けて3つのタイプがいます。
①仕事で使っているスキルを活かして副業をするタイプ
②仕事以外で持っていた(又は身につけた)スキルで副業をするタイプ
③株やFXなどの投資を副業にするタイプ
こんな感じです。
ランサーズやクラウドワークスといったクラウドソーシングサイトで受注した案件を家などで仕事外の時間にこなします。
ウェブサイト作成、ライター、イラスト、デザイン、翻訳、システム開発、画像や動画の編集などなどのスキルを本業で使っていて、高い技術と経験が強みになってすぐに副収入を得られます。
本業は別業種だけど、過去に得ていたスキルや副業をするために頑張って得たスキルを使って
①のタイプと同じように案件をを受ける人や、ものづくりをしてメルカリなどで販売する人や、教室業をする人(コロナ禍ではオンラインが主流)や、せどり(どこかで安く買って、ネットで高く売って差益を得る)をする人など様々な副業をしています。

人によって副収入に差がでるよ
どの副業をしても市場競争はあるからで、よりスキルが高い、独自性がある、早く参入した、などの方が有利になるからです。
投資を副業としたことで②より一層収入に差が出ました。
というか大多数の人たちは損をしました。
収入を得た中のごく一部は大金を手にしました。
これは投資といっても株の信用取引やFXなどの投機に手を出した人がほとんどだったからです。
大多数の負けた人の損失を一握りの勝った人が利益として奪うゼロサムゲームというものです。
投機ではなく不動産や株の中長期投資でも、過半数は知識と情報があいまいなまま始めて失敗したり、サギにだまされたりしてお金を失った人もたくさんいます。
何となくわかるかと思いますが①は堅実派、②はちょっと冒険してみた派、③で損した人は、一握りしか成功しない世界だと知らずに軽い気持ちで踏み込んだ無謀派(ギャンブル派とも言える)ということです。

スキルなかったら投資で勝負しかなくね?
投資、とくに信用取引やFXの世界に一発逆転を求めるほど愚かなことはありません。
カモ確定です。たまたま勝っても何年も勝ち続けるのは並大抵じゃありません。

八方ふさがりじゃねーか!
どうすりゃいーんだ?
仕事としてできるようなスキルもないし、投資なんてわからないから怖くてできないという人は②を選択しましょう。

頑張って新しいスキルを得るしかないってことか…
ではなく、今の自分の中から掘り出します。
自分ではスキルだと思ってないものが実は金の卵かもしれません。
次で説明します。
2.スキルがない、なんて自分で決めない
まずはこの見出しについてです。覚えておいて欲しいのは、
“あなたにとって当たり前のことでも、誰かにとっては有益なことかもしれない”
ということです。自分ではその価値に気付いてないだけで、人の役に立つものをすでに持っている可能性は大いにあります。

それホントなら嬉しいかも!
好きなこと、くわしいこと、得意なことを掘り下げてみましょう。具体的な掘り下げ方は次項で説明します。

知ってたって1円にもならないことしかねーんだけど
と初めからあきらめず、もしかしたらお金を払ってでも求める人がいるかもしれない
という考えにシフトしましょう。
まずは実例をこちらで見てみましょう。

ココナラ?
知識やスキル、経験など個人の得意をサービスとして出品・購入できる “日本最大級のスキルマーケット” です。

イラスト描きます

ロゴデザインします
という売り手や、

美容院のチラシデザインできる人を探してます
といった買い手を互いに探すことができます。
ここにはデザインや翻訳など一般的に ”仕事になるスキル” と思われているものだけでなく、

話し相手になります

モーニングコールします

ゲーム攻略アドバイスします!
といったものもたくさんあります。思いもよらないものもあります。
マッチングサイトで依頼男性のアカウント作成を代行してシェアし、デートまでのメッセージのやり取りを代行する女性
なんてのも見たことがあります。
買い手がいたかどうかは謎ですが、とにかく

こんなのアリ?
と思うものもあって、自身の中から掘りだしたものを値段をつけて商品として販売できるとしたらそれは立派なスキルで副業になります。

それなら何かしらあるかも!
冒頭で、今の時代に副業になるスキルというのは考え方しだいだ、と言ったのはこういったやり方があるからです。
是非とも自身を掘り下げてみましょう。
3.自分を掘り下げるワーク
では、具体的な掘り下げ方についてです。
紙とペンを用意して、落ち着ける状況でやってみてください。ちなみに、

スマホのメモでいーじゃん
と思うかもしれませんが、備忘録程度ならともかく集中して頭を使う必要があることまでスマホでやると以下のデメリットがあります。
・誘惑が多すぎて集中を欠く(通知やメール、SNSが気になるなど)
・手を使って書くのが最も頭が働くのにスマホでやるのは効果的ではない
・スマホ機能に頼り過ぎると脳が衰える
ではワークに移ります。
自身のこれまでを振り返って書き出してみてください。
◎自分を掘り下げるワーク◎
①人生で一番時間を費やしたこと
②お金をかけてきたこと
③人より多く集めたものや、多い回数してきたこと
④悩んでいる友人に2時間以上アドバイスできること
⑤人生のドン底トップ3(乗り越えた方法も)
サラリーマン歴10年以上とか、ダイエットノウハウに50万かけてきたとか、いままでに10回引っ越しをしたとか、恋愛相談をよくされるとか、何かしら出てくるかと思います。
⑤なんて同じ境遇の人からしたら、

オレと同じ悩み乗り越えたスゲー人じゃん!
てなりますね。
このワークと前項のココナラに出てるようなサービスをもとに、

これならできるかも!
と思えるものを実際に出品してみましょう。
最初から高値は考えず、まずはここで少額でもお金を稼ぐという結果の方が重要です。
なぜなら稼いだお金は会社も関係なく100%自分の力で稼いだお金です。
言い換えれば自分の価値で得たお金です。

それは嬉しい♬
これをさらにニーズに合わせたり、よりターゲットを絞ったりして進化させていきます。
初めから完璧なものを、と考えてもなかなかできません。
試行錯誤ばかりして出さないくらいならまずやってみて改善しながら完璧に近づけていく方がはるかに効率的で早くいいものができます。

月数万円くらいになれば自信もつくよ!
始めるコストもリスクも限りなく低く、特別なスキルもいらないけどお金が稼げるようになる
これ以上に始めやすいものはないかと思います。
やらない手はありませんね。
僕たちの生きる現代はハイスピードで変化し続けてます。
この変化に対応する力はとても重要です。
もうひとつ重要なことは、即行動することです。
できそうなことが見つかったならまずやってみることが大きな一歩です。
それでも多くの人は何か新しいことや知りたかったことを知って、

ふむふむそうか。明日からやってみよう
と考え、翌日も

明日からにしよう
と先延ばしするうち、日々の忙しさでうやむやになって結局何もしません。
先延ばしの理由や言いわけは誰にでもできますが、自分の日常に(満足できてないのに)変化が起こることを恐れている矛盾した負け思考です。

確かにいつもやらずじまい…
逆にすぐに行動できる人はどうやるべきか考え、リスクを把握して許容範囲を定めて実際にやってみる成功者に多いタイプです。
最も大事なのはスキルうんぬん以上に
・ハイスピードで変化する時代に対応できる力
・リスクをしっかり把握して、許容範囲に抑えて即行動する力
このふたつが特に求められます。
特別なスキルではなく、心がまえと習慣化でできることなので高めていきましょう。
4.めざせ!ストック型収入
ストック型収入とは、仕組みによって直接労力をかけてないときにも得られるタイプの収入のことです。

アフィリエイトやYouTubeはまさにそれ!
会社に出勤して働いたり、作業をした分だけ得る収入というのは時間を切り売りするフロー収入と呼ばれてます。

でも時間は有限だね
ただでさえ本業で忙しい中あなたが副業をするとして、フロー収入だと得られる金額にも体力にも限界があります。
そこで副業は自分の好きなこと、得意なことを活かしてストック型の副業をするようにした方が精神的にも身体的にも、収入的にも良いということです。
メリットしかないストック型収入ですが、最初はあまり収入にならずゼロもあるという点はあらかじめ知っておく必要があります。

ここが唯一の難点。。
ノウハウを教材化してネットで販売したり、YouTubeをやってみたりなどがありますが、ストック型収入はネットを使った情報発信系が主流です。
周りに認知されて収入になるのには時間がかかるということは想像がつくと思います。

早く収入が欲しい、ストック型で収入得るまで待ってらんねー!
という場合はフロー型もストック型もどちらも始めてストック型収入で稼げるようになってきたらフロー型を減らしてストック型に集中していけばいいです。

ただ忙しさは倍になるから注意!

覚悟決めてやるっきゃねー!
最初が大変なのは何だって同じです。
腹を決めて未来のために一定期間がむしゃらに頑張ってみるのは良いことです。
副業を始めるのに特殊なスキルは必要なく、考え方ひとつだということ
変化に対応し、リスク管理しつつ即行動していくのが大事
本業もあるので副業を続けていくならストック型
副業を本気で始める気がなくても、自分を掘り下げるワークだけはやってみると意外な発見があって自信につながるかもしれないのでオススメです。
コメント