投資の基本(初心者向け・長期投資) 「銀行預金しとけば安全」は過去の話!老後破産しないために知っておくべき投資をやらないリスク 平成時代のバブル崩壊から30年近く日本の経済は成長してません。 バブル崩壊後からの先進諸国の経済成長を見てみると、 日本だけが横ばいです。 他の先進諸国は着実に右肩上がりで経済成長してます。 先進諸国内だけ... 2021.10.29 投資の基本(初心者向け・長期投資)
投資の基本(初心者向け・長期投資) 初心者必見!積立投資とは?メリット、デメリットを比較 おすすめポイントもわかりやすく解説 「年金だけで老後はやってけない」「将来資金は自分で作る時代」「株式がいい」「不動産が儲かる」などなど、投資の必要性が取り沙汰されますが人によって言ってることがバラバラ。 わからない人からしたら、 結局何からやればいいわけ... 2021.10.29 投資の基本(初心者向け・長期投資)
お金の知識 FIREとは?早期リタイアするために知っておくべきこと、知っておいて欲しいこと 世界的なムーブメントになっているFIRE。 経済的独立を果たして早期リタイアすることです。 早期リタイアなんて大金持ちにならないとムリ、と思われてましたがその必要なしにリタイアできるということで欧米の20~30代を中心に巻き起... 2021.10.26 お金の知識
情報の取捨・マインド プロスペクト理論とは?後編 投資で損する心理、思考 損切りの大切さをわかりやすく解説 投資で損する心理、プロスペクト理論の基本的な要素を前編でまとめてます。 投資に限らず日常の様々なシーンに影響してる心理です。 マーケティングでは期間限定割引キャンペーンや顧客満足度95%などの文言、ポイント有効期限などなど。... 2021.10.21 情報の取捨・マインド
情報の取捨・マインド 投資の大敵、プロスペクト理論とは?前編 リスクと損失に潜む心理、利益確定や損切りを迷う心理などをわかりやすく解説 なぜ、投資で損する人が多いのか? 破滅してしまう人がいてギャンブルなどと言われるのか? そこには人が不利な方に動いてしまう厄介な心理があるからです。 プロスペクト理論といいます。 投資だけでなく、ビジネスでも恋愛で... 2021.10.15 情報の取捨・マインド
お金の知識 将来のお金の不安、ハッキリさせて対策する方法 資産形成を始める流れをわかりやすく解説 現役で働く世代のほとんどが、将来のお金に関する不安を抱えてると思います。 まずは何が不安で、どうなることが怖いのかをハッキリさせてみましょう。 漠然としてて対象がハッキリしてないことには ”不安”、対象がハッキリしてることには... 2021.10.09 お金の知識
投資(慣れてきた人向け トレード・短期投資) 空(から)売りって?短期投資の値動きの重要な要素、仕掛けるコツなど トレード初心者にわかりやすく解説 株の信用取引やFXでトレードするときに "空売り" というのがあります。 売りから入って買いで決済することで、トレードは買いでも売りでも入れます。 空=持ってないのに売るってなに? と思ってる人は読んでください。わか... 2021.10.06 投資(慣れてきた人向け トレード・短期投資)
情報の取捨・マインド 投資マインド 投資というとあなたは何を思い浮かべますか? 株、不動産、FXなどでしょうか。 これらの金融資本へお金を投じてリターンを得ることが一般的な投資への認識かと思います。 投資というものをもっと広く考えてみると、お金や時... 2021.09.28 情報の取捨・マインド
発信の実践 副業を始めたいけれど何のスキルもないという人へ 2018年に国が副業を認めるという法改正をしたことで副業を始める人が増えました。 増えたとはいえ、まだまだという印象です。 調査してみたところ、なかなか踏み出せない人の多くが ちゃんとしたスキルがないからムリでしょ ... 2021.09.10 発信の実践
投資の基本(初心者向け・長期投資) 投資信託って本当にいいの?どうやって始めたらいい?開設する口座などなど投資をこれから始める人にわかりやすく説明 書籍でもネットでも皆口をそろえて、 「投資初心者は投資信託の外国株式のインデックスから始めるのがいい」 といいます。 投資信託って何? 本当にいいのかよ? 儲かんの? 何でいいの? どう始め... 2021.09.06 投資の基本(初心者向け・長期投資)