【折れない心】心理スキルで心の回復力を高めて強い心になる!

心を穏やかに

心折れる、メンタル弱い、凹みやすい 

そんなあなたにポジティブ心理学から 

「レジリエンス」というスキルをご紹介 

ネガティブなことから素早く立ち直れる 

柳のようにしなやかな心になりましょう! 

心の回復力を高めるスキル 

1. 心折れにくい人とは 

倒れない強さじゃない レジリエンスとは?

2. ステップと心のクセ 

回復の流れと捉え方を知る

3. 鍛えるべき4点 

心の土台を固める 支えは鍛えられる

心折れにくい人とは 

最初に結論ですが

心折れにくい人とは

「心の回復力が高い人」です 

心の回復力をレジリエンスといいます 

同じできごとでも

へこたれず努力し続けられる人がいれば 

ポキッと心折れてあきらめる人もいます

これはレジリエンスが高い・低いの違いです

人種が違うとか才能だとかじゃなく

ましてや優劣なんかじゃありません

スキルがあるかないかの話なんです 

「心折れやすい、弱い」

って凹まなくて大丈夫!

実際は心折れにくい人たちも

ダメージは感じてます

でもすぐに立ち直れる回復が速いんです 

どっしりとして倒れない、というよりは

倒されてもダルマみたいに

すぐ起き上がれるイメージです 

レジリエンスは 

強いストレスに対応して元の状態に

立ち戻るための心理的なプロセス

と言われます

これは才能とか先天的なものじゃなく

誰でも学習できるスキルですから 

ここで学んで身につけていきましょう

レジリエンスを高めるために

大事な要素を5つ挙げます 

思考の柔軟性

辛い状況でもポジティブな面

見いだせる楽観性も含め

柔らかい考え方です

感情コントロール

起きたことに振り回されないように

自分の感情を冷静に見て対処します

自尊感情

自分を過小評価せず、嫌わず自分に優しくします

自己効力感

成長を感じる、どんな状況でもうまくやれると思える感覚です 

良い人間関係

人は環境の生き物、人間関係はあらゆることに影響します 

同じ体験でもいわゆる

トラウマ心の病になりやすい人は

レジリエンスが低いといいます

つまりレジリエンスを高めることは

心の病の予防、心の免疫力アップ

になるわけですね 

いわゆるメンタルヘルス

→心の健康を保つための

自己防衛策のひとつです

柳の木ヤシの木みたいに

台風や暴風雨で激しく揺さぶられても

去った後は元通り

そんなしなやかな心を身につけましょう 

ステップと心のクセ 

具体的なレジリエンスを高める方法について 

大事なのは

  • 流れを知ること
  • 自分のタイプを知ること

この2点です 

ヨーロッパでのポジティブ心理学の第一人者

といわれるイローナ・ボニウェル博士が

提唱したSPARKレジリエンス・プログラム 

というのをご紹介しながらお伝えします 

SPARKは 

Situation(出来事そのもの) 

Perception(出来事の捉え方) 

Auto pilot(自動的に出てくる感情) 

Reaction(反応・行動) 

Knowledge(PARからの学び) 

の頭文字です

S:起きたこと、事実に目を向けて

状況を把握します 

P:感情を入れず、捉え方の

パターンに沿って解釈します

A:勝手に湧いてきた

感情も把握します 

R:捉え方のパターンが行動に

どんな影響を与えるかを見ます 

K:ここまでで何を学んだか

理解します

この流れで心を立て直していきます 

捉え方にはパターンがあるといいました 

自己診断できるといいますから

以下でお伝えする7つのうちの

どれに当たるか意識してみてください 

「心に潜む7種類の思い込みオウム」

自分は心にどのオウムを飼ってるか?

  • 人を非難しがち
  • ものごとを極端に考える
  • 白黒はっきりさせたい  

タイプは批判オウム 

  • 公平・正しいを気にしがち
  • 自分の意見を曲げない
  • ○○すべき、と考える 

タイプは正義オウム 

  • 人と比較し落ち込むことが多い
  • 比べられることが嫌い
  • 人前に出るのが怖い 

タイプは負けオウム 

  • 何をするにもできないと決めつける
  • 状況は変えられないと考える 

タイプはあきらめオウム 

  • 悲観的
  • うまくいかないことがあると

全てダメかもと不安になる 

タイプは心配オウム 

  • 自分を責めがち
  • 自己評価や自尊心を下げる
  • 何かあると自分に関連づける

タイプは謝りオウム 

  • 何事も我関せず、面倒を避ける
  • 自分も周りにも意欲をなくさせる 

タイプは無関心オウム

自分のタイプがわかったら

SPARKのPで解釈に活かします 

しっかり認識しておくことで

Rリアクションの傾向も見えてきます 

自分が心に飼ってるオウム

見つけてみてください 

鍛えるべき4点 

レジリエンスの流れと

自分の捉え方パターンがわかったら

次はレジリエンス・マッスルという

4つの要素についてです 

レジリエンス・マッスル

レジリエンスを高める筋肉

みたいなものと捉えてください 

先ほどのボニウェル博士が挙げたものです

I can (○○できる) 

I have(味方がいる) 

I like(○○が好き) 

I am(○○である)

I can

過去に自分が経験した困難を思い出して

どう乗り越えたかや、

体験から学んだことなど書き出します

自己効力感を高め

I have

自分をサポートしてくれる友人・知人

家族やお世話になった人を書き出します

安心感につながる

I like

大切な人、楽しかったこと、

好きな事などを書き出します

幸福度を上げてくれる

I am

自分の得意な事強みを書き出します

自分でわからない場合は

近しい人に聞いてみます

自分らしさ、拠りどころになる

この4つを繰り返し鍛えることで

自分のポジティブさの土台がしっかりしてきます 

辛い時これがパッと確認できると

自分を支えてくれます 

書き出しておくといいですね

自分の捉え方のタイプ=オウムに

よって自分の陥りやすい傾向

わかってれば対策も立てておけます

今の辛い事に飲み込まれないよう備えて 

レジリエンス・マッスルを鍛え

「悪い事ばかりじゃないぞ」と思える 

深く落ち込むことも減らせますね 

いかがでしたか?

SPARKというプログラムを

ご紹介しましたが

アメリカの心理学者

アルバート・エリス博士が

提唱したABC理論というものと

共通点がみられたのでザックリ補足します

ABC理論は一言で言うと

出来事信念によって

出てくる感情や反応

変わってくる、というものです 

例:同僚から挨拶が返ってこなかった

A:挨拶したら返してくれなかった 

B:あいつは自分を嫌ってるんだ 

C:シカトしやがって、何だよ!

ここでBが

あいつとはめちゃくちゃ気が合う

だった場合はCが 

あれ、集中してて気づかなかったのかな? 

こんな具合でAの出来事は同じでも

信念・捉え方によってCの感情が変わります 

アドラー心理学の認知論目的論に通ずるかと

ABC理論は幅広く使えますが

SPARKはあくまでもレジリエンス

高めるためのもの

悪い事から心を立て直すものです

なのでBに当たる部分をオウムということで

パターン分けしてるんですね 

ABCのBが大事なように

SPARKはPが大事です

自分がどのオウムを飼ってるか

しっかり把握して柳のようなしなやかな心 

身につけていきましょう 

コメント