お金の知識 家庭で子供に金融教育 ③経済を知る、自分で考える力を 2022年、小学2年生の息子くんが貰ったお年玉を「増やしたい」と自ら言ってくれて、金融教育スタート!となりました。 子供への金融教育を通しての考察・学びなど織りまぜて報告していこうと思います。 息子くん ・1月生まれ8... 2022.03.18 お金の知識
お金の知識 【社会人がいまさら聞けないお金の基本4】需要と供給でみる価格変動 今の大人は学校教育でお金について何も教えられないまま社会に出され、何となく昔からの考え方のままで過ごしてる人がほとんどです。 平成の30年を経て世の中は劇的に変化し、お金の知識がない人たちはあからさまな搾取対象になってます。サギだ... 2022.03.03 お金の知識
お金の知識 家庭で子供に金融教育 ②予算内で買う、目標設定 2022年、小学2年生の息子くんが貰ったお年玉を「増やしたい」と自ら言ってくれて、金融教育スタート!となりました。 子供への金融教育を通しての考察・学びなど織りまぜて報告していこうと思います。 息子くん ・1月生まれ8... 2022.02.11 お金の知識
お金の知識 家庭で子供に金融教育 ①準備~稼ぐ、貯める、使う 2022年、小学2年生の息子くんが貰ったお年玉を「増やしたい」と自ら言ってくれて、金融教育スタート!となりました。 子供への金融教育を通しての考察・学びなど織りまぜて報告していこうと思います。 息子くん ・1月生まれ8... 2022.01.21 お金の知識
投資の基本(初心者向け・長期投資) イギリスの不動産について 投資の学び 東日本大震災のとき、福島第一原発メルトダウンという国内を震撼させる出来事があったことを覚えてますか? この騒動の鎮静化に暗躍された方から先日じきじきにイギリスの不動産についてお話を伺う機会をいただきました。 なかなか得られない... 2022.01.13 投資の基本(初心者向け・長期投資)
発信の実践 発信3ヵ月、出版、ブログ、SNSのまとめ のんびりやってみたらこんな感じ 2021年末ということで、今年後半から始めた発信活動についてまとめてみました。 もくじ 1.電子書籍を出版 2.アレコレやってみる 3.始めて3ヵ月の実状 4.反省点と学び 1.電子書籍を出版 ... 2021.12.28 発信の実践
情報の取捨・マインド 浪費癖、無駄遣いの原因と対策!減らすべき “ストレス” を考えてみる 浪費でストレス解消しているとエスカレートする上、依存してしまいます。 関連記事 いつの間にか負のループ?浪費でストレス解消 くわしくは上の記事で説明してますが、 ダメとわかってても浪費でストレス解消しちゃう! ... 2021.12.20 情報の取捨・マインド
お金の知識 いつの間にか負のループ?浪費でストレス解消はやめるのが難しい理由 仕事でイライラして衝動買いしちゃった... 上司に腹立ってヤケ酒しちまった💦 あなたにも一度はあるかと思うんです。 僕は以前飲食業だったので毎日キツくて仕事終わりの一杯が救いみたいなとこがありました。 た... 2021.12.13 お金の知識
お金の知識 節約のコツ!お得感の罠や意外な出費など、気をつけたいポイントを解説 支出の見直しについての記事をすでに書きましたが、そこで触れた "変動費の節約" についてもう少し突っこんだ解説をしたいと思います。 読めばあなたもやりくり上手、かも。 関連記事 支出を見直して投資資金を捻出 ... 2021.12.03 お金の知識
お金の知識 支出を見直して余剰金を捻出!固定費を抑える、アプリで家計を管理、などをわかりやすく解説 支出の見直し、というとあなたはどう感じるでしょうか? きっと「何かめんどくさいな」や「変えたくない」、もしくは「あんまり気にしてない」が多いかと思います。 しかし、せっかく頑張って稼いだお金をムダに多く取られ続けることで ... 2021.12.02 お金の知識