【嫌われることが怖いなら】人間関係が楽になる!

自分軸で生きる

嫌われるのが怖くて自分を出せない

遥か昔から語り継がれる教えも、自然法則も言ってますが

誰からも好かれるなんてことはないんです

気持ちを軽くして他人軸を自分軸にしていきましょう!

誰からも好かれる人 0人説

こんなことがわかります

1.我慢はストレス 

ユダヤの教え 自然法則 どちらも嫌う人がいて当たり前と言う

2.嫌われる=自由 

嫌われないようにする不自由をイソップ寓話から

3.自分を生きる 

八方美人・他人軸ではなく自分軸で

我慢はストレス 

人に嫌われることを恐れて

自分を抑え込んでませんか? 

相手に配慮することは時には大事 

人間関係を円滑にするため

ある程度必要なことです

でも誰からも嫌われないようにする

これはやりすぎです

自分が辛くなるだけ 

全ての人に好かれることはできません

名著から

ユダヤの教えを引いた一節をご紹介します 

10人の人がいるとしたら

そのうちの1人はどんなことがあっても

あなたを批判する 

あなたを嫌ってくる

こちらもその人のことを好きになれない 

そして10人のうちの2人は

互いに全てを受け入れ合える親友になれる 

残りの7人は、どちらでもない人々だ 

「嫌われる勇気」岸見一郎・古賀史健 著より

2:8パレートの法則というのもあって

(別名2:6:2の法則ともいいます) 

売上の8割は2割の社員が立ててるとか

働きアリの2割がせっせと働いてる

っていう話が有名です 

8割をさらに6と2に分けられます

クラスで算数が

  • 得意な子が2割
  • 苦手な子が2割
  • どちらでもない子が6割 

といった具合にばらつく

こんな自然法則ですが 

人間関係に当てはめると

2割は嫌ってくるってことです 

これらの話からすると

おおよそ1-2割からは嫌われるってことです 

30人のクラスなら

3-6人くらいは仲良くなれない

嫌ってくる人がいる 

この前提で考えると

全員に好かれようとすること自体不毛です 

そもそも1-2割には嫌われる

でも一方で2割には好かれるわけです

それなら嫌ってくる人と無理して仲良くしようとしない 

2割の仲良くなれる人を大事にすればいいんです 

「誰とでも仲良くしなさい」

「我慢しないとダメでしょ」 

親からこんなことを言われ続けて

潜在意識に深く入り込んでるかもしれません 

潜在意識にはなかなか気づけない

自分を抑えて、嘘をついて、ガマン

ストレスで押しつぶされます

辛いのも当然

ストレス耐荷重オーバーです 

誰とでも仲良くしようとしなくていいんです 

辛くなるほど我慢しなくていいんです 

もう少し自分に正直に生きていいんです 

全員に好かれるのはムリ

気が合う人と仲良くすればOK

シンプルにコレでいいんです

八方美人タイプの方はこの考えに立つと

すごく楽になります 

余計な気を遣うのは相当なストレス

嫌ってくる人は

「1-2割の人なんだ」

と割り切りましょう

面倒や不快がごっそり剥がれ落ちますよ 

嫌われる=自由 

自由とは、他者から嫌われることである 

名著「嫌われる勇気」の名言です

つまり人に嫌われることを恐れず

人に合わせたり、評価や視線を気にせず

自分軸で生きる

これが自由に生きるということだと 

なぜなら嫌われないようにするのは

自分を抑えて

他者の望むように生きることだからです 

自分に鎖を巻くようなものです

20人、30人の集団なら

それだけの望みに答える

鎖でがんじがらめになるわけです

そこに自分はない

他人軸で生きることほど

不自由なことはありません

例えとして「ロバと親子」

というお話をご紹介します 

町にある市場でロバを売るため

親子とロバが田舎道を歩いてた 

すると道端で井戸水を組んでいた

女の子たちがそれを見て言った 

「なんてバカな人達でしょう

どっちか1人がロバに乗ればいいのにさ

二人とも埃をかぶって

トボトボ歩いているのに

ロバはあんなに気楽に歩いてるわ 

親父さんはその通りだと思い

息子をロバの背中に乗せた 

しばらく行くと老人たち

たき火をしている所に来た

老人の一人がこう言った 

「今の若い者は年寄りを大切にしない

ご覧よ、年を取った親父さんが

疲れた様子で歩いているのに

あの子はロバに乗って

平気な様子じゃないか」 

親父さんはこれを聞いて

それもそうだなと思った 

そして息子を降ろし自分がロバに乗った 

しばらく行くと子供を抱いた

三人の女たちに会った

ひとりの女がこう言った 

「全く恥ずかしいことだよ

子供があんなに疲れた様子なのに 

どうして歩かせておけるんだよ

自分は王様みたいにロバに乗ってさ」 

そこで親父さんは

息子を引き上げて自分の前に乗せた 

しばらく行くと

数人の若者たちに出くわした

一人の若者がこう言った 

「君たちはどうかしているんじゃないか

その小さなロバに二人が乗る

なんていうのは無慈悲だよ

動物虐待だと言われても仕方がない」 

その通りだと思った二人は

ロバから降りた

そして親父さんは言った 

「こうなったら二人で

ロバをかついで行くしかない」 

2人はロバの後ろ足と前足を

それぞれ綱で縛って

道端にあった丈夫そうな棒を

その間に通した

子供が棒の片方を親父さんが

棒のもう片方を持って

エンヤエンヤと担いで歩いて行った

町の人たちは

この様子を見て手を叩いて笑った 

世の中いろんな人がいて

自分の立場でものを言います

この話でもそれぞれが言うことに

一理あるとは思いますが

一人の意見に応えて言う通りにしても

別の人から非難される 

結果ロバを担ぐという

間抜けな行動に出て笑われる 

この親子は他人に振り回されて

他人軸で生きている人の例えです 

まったく自由じゃないですよね 

非難の言葉=嫌われることを恐れず

雑音をスルーして

最初のままずっと歩いて行く

これが自分軸で生きるということです 

どうしたって必ず非難してくる人はいます

嫌われる勇気を持って 

自分軸で生きるのが自由で気楽です 

自分を生きる 

嫌われる勇気を持って

自分軸で生きられるようになると

気が楽になるだけでなく

とってもいいことがあります 

自分らしさを出すことで

同じような価値観の人が現れ、寄ってきます 

さらに6-7割のどちらでもない人たちが

「自分をしっかり持って立派だ」

と見るようになります 

つまり8割-9割が味方になる

そうなれば1-2割なんて

だんだん気にならなくなってきます

他人軸で生きて八方美人してると周りは 

空気みたい

自分の意見がない

何考えてるかわからない

こんなふうに受け取って結局は嫌われることになります 

またお話ですが

「卑怯なコウモリ」というイソップ寓話です 

獣と鳥に分かれ

どちらが強いかで争いになった 

身体が小さい鳥はいつも劣勢

その様子を見てたずる賢いコウモリは 

鳥の仲間でありながら

獣が有利になると獣たちの前に姿を現し 

「私は全身に毛が生えているから

獣の仲間です」

と言った 

そして

鳥が有利になると鳥たちの前に姿を現し 

「私は羽があるから、鳥の仲間です」

と言った 

その後、鳥と獣が仲直り 

でもどちらにもいい顔をしたコウモリは 

「お前みたいな卑怯者は二度と出てくるな」

と皆に嫌われ仲間はずれにされる 

居場所のなくなったコウモリはやがて

暗い洞窟の中へ身を潜め 

皆が寝静まった夜だけ飛ぶようになった

八方美人で他人軸

嫌われないように自分抑えて

気を遣ってストレス感じて 

結局は嫌われる

一番損なパターンです

不自由でストレスフルで

嫌われるくらいなら

2割の気が合う仲間とより良い関係を築く

これだけで大違いですよね 

いかがでしたか? 

嫌われないようにするのは不自由

たとえ嫌う人がいても自分軸で自由に生きる  

嫌われるのはちょっとなぁ

自分が自由に幸せに生きるために

一定数から嫌われるのは自由の代償です 

それに嫌われる勇気を持って

それで嫌う人が現れるいうことは

自分が自由に生きてることの証拠にもなります

そして嫌うならそれまで

ああ、嫌う側の人ね

と捉えればいいんです  

自分と違う種類の人は関係を切ればいい

職場などであれば極力関わらない 

そして気が合う人とだけ仲良くしてればいいんです

昔ながらの「誰とでも仲良くしよう」みたいな

いわゆる一般常識は過去のもの 

今には今の人間関係のポイントがありますから

嫌われる勇気を持って

恐れず自分を出してみてください

コメント